菅野由美子(SUGANO Yumiko)1960年東京生まれ。東京造形大学卒業後の'86年「シドニー・ビエンナーレ」、'89年「第3回アジア美術展」(福岡市美術館、横浜美術館、韓国国立現代美術館巡回)など、国内外の展覧会に参加し、女性美術家が台頭し始めた80年代いわゆる「超少女」の一人として注目を集めました。当時はコンセプチュアルな立体の大作などを発表していましたが、'92年の個展を最後に制作活動を休止。そして15年ぶりとなった2007年の個展では身の回りにある小さな器などを丁寧に描く古典的な油彩を発表し好評を博しました。
作家が様々な場所で出会った器が描かれた作品は、どこか擬人化された肖像画のようでもあります。また、背景の仮想の空間は平穏な空気が漂う一方、その静けさの奥にある深い暗部の力強い存在感によって、鑑賞者は自身の内面世界へと導かれていくようです。
器をめぐる “うつほ”の世界。不思議な気配が感じられます。
今回の新作では複雑な画面構成に加え、空間の奥に空と雲が現れました。
この開かれた紺碧の空は、これまで描かれていた深い沈黙の空洞のような空間からその先へと、未だ見ぬ世界が待ち受けているようです。
本展では、作品集「もうひとつの空」の刊行を記念致しまして、新作12点と旧作数点を展示いたします。
日常にある器をモチーフに様々な思いが広がる空間。是非ご高覧下さい。
10年以上前から空のイメージが頭の片隅にあった。でも自分の内側の何かがそれに追いつくことができず、ぎこちない気持
ちのまま諦めていた。
そんな空がやっと姿を現した。
それは思いがけず鮮やかで、心を強く惹きつけた。まるで部屋中のものが、その空の中へと引き込まれていくようだった。
思っていたよりもずっと明るい空。この空は、いったいどこへ繋がっているのだろう。
菅野由美子


















