


柄澤齊展
版画集『方丈記』(1993-1994)
詩画集『植物の睡眠(1995-1996)
会期:2017年2月4日(月)ー12月16日(土)
開廊時間:11:00ー18:30 日祝休廊
1993年から1996年にかけて制作した二つの版画集を展示します。
版画集『方丈記』(1993-1994)は鴨長明のテキストによる16点の版画からなる連作です。
「行く河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず」で始まる『方丈記』からことばを選び、その視覚化を試みています。
『方丈記』の前段はさまざまな災厄を記します。時代を越えて繰り返される災厄は、後段における長明の、遁世者としての生のありかたへ読者を導きます。「世にしたがへば、身苦し。したがはねば、狂せるに似たり」と書く長明が身のよりどころとした小さな方丈は、版を生のよりどころとする版画家の「方丈」に時空を超えてつながります。
詩画集『植物の睡眠』(1995-1996)は本作完成後に急逝した詩人、岡田隆彦の19行詩19篇をテキストとし、その14篇の詩と扉に付された15点の版画、および詩から独立した10点の版画で構成されています。版画による植物のさまざまな形象へのアプローチと、植物の息遣いにもなぞらえられる詩人の「生」との掛け合いからこの詩画集は生まれました。 今回は詩から独立した10点の版画と、用紙を変えて刷られたそのヴァリアント(異刷り)、および詩と版画からなるページの一部を展示します。
『方丈記』『植物の睡眠』、どちらもほかに手掛ける者のない木口凹版の技法を用い、作者自身の出版工房である梓丁室(していしつ)が制作発行したものです。 版画は出版物であり、読む絵でもあることを意図した『方丈記』と『植物の睡眠』は、版画以外の方法では不可能という意味からも、作者が代表作に掲げる版画集と詩画集です。
柄澤齊




版画集『方丈記』
1993-1994

方丈記 1
行く河の流れは絶えずして

方丈記 2
無常を争ふさま いはば朝顔の露に異ならず

方丈記 3
風に堪へず吹き切られたる焔 飛ぶが如くして

方丈記 4
家のうちの家財 数を尽くして空にあり

方丈記 5
古京はすでに荒て 新都はいまだならず

方丈記 6
道のほとりに餓ゑ死ぬるもののたぐひ 数も不知

方丈記 7
山は崩れて河を埋み 海は傾きて陸地をひたせり
